いやー、今日はちょっと懐かしい話をしようかなと思って。タイトルにもある通り、「澄海小智主页」について、俺が実際にいろいろやってみた記録をダラダラと語ってみるわ。
そもそもの始まりは、ふとした懐かしさから
最近さ、なんか急に昔のこと思い出して。特に学生時代にめちゃくちゃハマってたのが「澄海3C」で、そんときによく見てたのが小智の動画だったんだよな。あの独特の口調と、なんか知らんけど引き込まれる解説でさ。で、ふと思ったわけ。「あいつの澄海時代の情報まとめたページとか、今どうなってんだろ?」って。もしかしたら、もう誰も作ってないかもしれんし、だったら俺がちょっと手を出してみるか、みたいな軽いノリで始まったんだわ。
情報収集、これが思ったより大変でな
まずやったのが、ネットでひたすら情報集め。これがね、思った以上に骨が折れる作業だった。今の若い子たちは知らんかもしれんけど、小智って最初は澄海3Cの解説でドカンときたんだよ。その後LOLとかで更に有名になったけど、俺が探してるのはあくまで「澄海時代」の小智。これがまあ、情報が少ないのなんの。
昔のファンサイトとか、動画がアップされてた古いプラットフォームとか色々探したんだけど、ほとんどリンク切れだったり、サイト自体がもう無くなってたりするわけ。たまに見つかっても、情報が古すぎて何が何やら。小智自身もさ、優酷とか土豆とか、その後もYYだの斗鱼だの熊猫だのって、結構プラットフォーム変えてるから、情報を追いかけるのが一苦労だったわ。
それでも諦めずに、当時の掲示板のログの魚拓とか、昔のゲーム雑誌の記事の断片とか、そういうのを地道に集めていったんだ。特に小智が言ってた「澄海3C10大经典战役の後、もう一本くらい出して澄海解説界から引退するかも」みたいな発言とか、そういう当時の空気感がわかる情報を中心にね。
どんなページにしようか、構想だけは一丁前に
情報がある程度集まってきたら、次にどんな「主页」にするか考えたんだ。ただ情報を並べるだけじゃつまんないし、せっかくなら見てくれた人が「ああ、こんなんあったなー」って懐かしんでくれるようなページにしたくてさ。具体的にはこんな感じの内容を考えてた。
- 小智の澄海時代の名言集(例の「葫芦島吳奇隆」とかさ)
- 代表的な試合の解説動画リスト(見つかる範囲で)
- 当時のファンコミュニティの雰囲気とか、ちょっとしたエピソード集
- 小智の澄海解説者としての経歴のまとめ
まあ、構想だけは立派だったんだけど、これを実際に形にするのがまた大変で。デザインセンスとか皆無だし、HTMLとかCSSとかも昔かじった程度だから、なかなか思ったようにいかないわけよ。
実際に手を動かして、試行錯誤の連続
最初は、なんか簡単にホームページ作れる無料のサービスとか使ってみようかなと思ったんだ。でも、ああいうのって自由度が低いっていうか、どうしてもテンプレート感が抜けなくてさ。俺が作りたいのは、もっとこう、手作り感のある、温かみのあるページだったんだよな。
結局、一番シンプルな方法で、テキストエディタでちまちまHTMLを書いていくことにした。昔の個人サイトってそんな感じだったろ?画像とかも、昔の低画質のやつをわざと使ったりして、レトロ感を出すのもいいかなーなんて考えたりもした。
コンテンツの整理も結構時間がかかった。集めた情報を時系列に並べたり、カテゴリー分けしたり。特に動画は、もう見れなくなってるものも多くて、代替の情報を探すのに苦労したな。小智の简介とか見てると、2008年頃から澄海3cの動画作ってたってあるけど、その頃の動画なんて今じゃ幻みたいなもんだからな。
そして、なんとか形になった(自己満足レベルだけど)
まあ、そんなこんなで、何日もかけて少しずつ作業を進めていって、最終的には自分なりに納得できる「澄海小智主页」の原型みたいなものができたんだ。プロが見たら笑っちゃうような出来栄えかもしれんけど、俺にとっては結構な達成感があったわ。
内容は、主に澄海時代の小智の活動記録と、俺が集められた範囲での動画や発言のまとめ。あとは、当時の澄海3Cコミュニティの雰囲気とかを伝えるコラム的なものも少しだけ入れた。派手さはないけど、情報だけはしっかり詰め込んだつもり。
公開するような大層なもんじゃないから、ローカル環境でニヤニヤ眺めてるだけだけどな。でも、この一連の作業を通じて、昔の熱い気持ちを思い出せたし、小智っていう一人のゲーム解説者がどうやって人気を得ていったのか、その一端に触れられた気がして、個人的にはすごく有意義な実践だったと思ってる。
結局のところ、こういうのって自己満足の世界なのかもしれないけど、それでいいんだよな。誰かに見せるためじゃなくて、自分のために記録を残すっていうのも、たまには悪くないもんだぜ。